本サイトでは、鉄道模型シミュレーター(VRM)のレイアウト製作TipsやVRMスクリプトの実践的なガイド、二次利用可能なリソースの提供を中心に、VRMをより深く楽しく遊ぶための情報提供を行っています。
最新の話題はブログやTwitterもごらんください。YouTubeチャンネルで動画も公開しています。
鉄道模型シミュレーター(Virtual Railroad Models: VRM)は、最大400m2の広大な仮想空間にNゲージレイアウトを作って遊べるWindowsアプリケーションです。作ったレイアウトは、思いのままに車両を走らせ、自由な位置から眺めることができます。
マウスで操作でかんたんにレールやストラクチャを配置しレイアウトを設計すれば、すぐに3Dに描き出されます。VRMならではの要素として、編成や信号機部品を仮想的なセンサーを使ってコントロールし、リアルタイムな鉄道の動きを再現することも可能です。
>>>鉄道模型シミュレーターオフィシャルサイト(I.MAGIC HOBBY WORLD)
21.02.01 | [V5自作車両]201系気動車を掲載しました。 |
18.08.18 | 211系近郊型電車(0番代東京口)の車両テクスチャーを追加 |
15.04.05 | レイアウトの公開ページのディレクトリを変更、同時に新スタイル適用。トップページも新スタイルに更新。 |
15.03.10 | TecniqueをTipsに名称変更。ディレクトリも変わりました。同時に新スタイル適用。 |
13.11.24 | 185系特急電車の車両テクスチャーに、「スワローあかぎ」「アルペン」などを追加 |
13.11.24 | 813系近郊型電車の車両テクスチャーを公開 |
13.11.10 | エミッター用テクスチャーのページを更新。(URLが変わりました) |
13.07.11 | 185系特急電車の車両テクスチャーに、「ムーンライトながら」幕を追加 |
13.04.14 | 185系特急電車の車両テクスチャーに、「湘南ライナー」幕を、公開し忘れていた数点と共に追加 |
13.03.30 | 185系特急電車の車両テクスチャーに、2013年3月改正対応の「あかぎ」「草津」新タイプ方向幕を追加 |
12.12.21 | トップページを一新。 185系車両テクスチャーに「ホームタウンとちぎ」ヘッドマークを追加、「はまかいじ」修正 |
12.07.26 | ポータブル編成の暫定配布を車両テクスチャーのページで開始。第1弾は185系200番代(大宮車)2011 |
12.04.04 | html5で作ったページで、IE8以前で表示が正しくなかった問題を修正。 |
12.03.07 | トップページを刷新。aboutページを復活。 |
12.02.12 | レイアウト作品集を更新しました。
JR185系の車両テクスチャーを公開 |
11.09.05 | コンテナ部品配布ページを新設。
Scroll INDEXをDownloadに変更、各種ダウンロードを結合。 |
11.08.19 | トップページを更新。試験的に上部の帯状メニューを追加。 |
11.08.14 | Technique「フレキシブルレールで緩和曲線」のページにCSSを適用。
トップページを更新。メニューに説明を追加。 |
11.06.12 | トップページを更新 |
11.03.19 | CSSの正式導入作業開始 |
VRM Terminalは、各ページで順次レスポンシブ対応を行っています。新デザインになったページは、スマートフォンで閲覧したときにも快適にお読みいただけます。
まだ、更新前の旧ページ(背景が黄色いページ)が残っています。旧ページには、切れているリンクが残っている可能性があります。ご了承ください。
ご不明な点、お気づきの点は、Aboutにあるメールフォームよりお問い合わせください。